大聖寺川ヤマメ釣り 2015
ここのところ、毎年恒例になっている石川県の大聖寺川での渓流釣りです。
今回は4月25日になりました。
ここは古九谷で有名らしいです。上の画像は古九谷橋です。
雪代でしょうか、まだまだ水量が多いように感じます。
ここの場所はなんと携帯が通じません。
昨年はここまでは通じていましたが(これより奥へ入ると電波届きません)
この日はここを含めてずっと下流まで電波とびませんでした。
朝一はここからスタートしました。
ウグイ混じりで4尾ほど釣れましたがここは車停めてすぐ降りたところ、なので釣り荒れでしょうか。
同じ場所です。
場所代わりして
少し下流です。ここで今日の釣果の半分くらい釣れました。
魚たまっています!移動の好きじゃない私には最高の場所でした。
24センチのアマゴ。
本来ここの川はヤマメのはずなのですが
今日はアマゴが1尾釣れます。これまでここでアマゴを釣ったことはありませんでした・・。
ほかにはこのようなところで・・・。
昼前まで釣って30尾。
ついでに山の幸も・・・。
タラの芽です。
帰りは福井方面へ
谷口屋の「竹田の油揚げ」に。
かなり有名らしくレストランは満席でした。
歯科・松村クリニックのFacebookへ ≫
更新日:2015年4月27日
今晩は!
5月2日大聖寺川へ行ってきましたが、携帯電話は繋がりませんでしたよ。ダム入り口でやっと電波が入る状況でした。
2日はイワナが20%混じる状況でヤマメは今年もデカいのが居ますよ。
イワナの尺近いのが0・08号で取り込めました。懇親会が楽しみです!(^-^)
1年に一回は大聖寺川、決まりですね。
携帯がつながらないのはやや不安ですが。